他人に禁煙を勧めてはいけない
他人に禁煙を勧めてはいけない
禁煙の決意の話は終わりました。最後にまとめとして、他人に禁煙を勧めてはいけないという話で締めようと思います。 人に辞めろって言われると腹立ちますよね。逆に意地になっ辞めない人も多いです。
簡単に言うとこういうことです。要点だけ言うとこんなもんです。ですがこれだけ言われて納得できるわけがない。だって辞めるのは自分だからね。 なぜ他人の禁煙の話を今しようとしているのか。その辺りをもう少し詳しく説明していこうかと思います。

タバコに害があるぐらい知ってる
タバコは害があるからやめなさいと。みなまで言うなというやつです。20歳を越えていればそれくらいの常識は知っています。 分かりきったことを言われたら腹が立ちます。少し考えれば分かることです。ただでさえニコチン切れで気が立っているのに余計なお世話です。
大体害があると分かっていて吸っている人に正論が通じるわけがありません。当たり前のことを言って聞かせても絶対無駄です。 逆効果です。意地になります。お前に言われてやめてたまるかと思います。
迷惑アピールが全部むかつく
煙を大げさに仰ぐとか、マスクをするとか、窓を開けるとか。直接言わなくても迷惑アピールは全部腹が立ちます。言いたいことが伝わってきます。 そんなことをされると余計に意地になって辞める気がしません。
タバコ値上げしたよねとか、禁煙席ばっかりだねとか、となりの旦那さん肺がんになったらしいよとか。直接言わなくてもやめたほうがいいアピールは全部腹が立ちます。言いたいことが伝わってきます。 そんなことをされると余計に意地になって辞める気がしません。

意地にならない
ですが意地になってはいけません。よし辞めようと決めた瞬間、そろそろ辞めたら?と他人に言われて、やる気なくしたーと。今辞めようと思ったのに。よくある話です。 でもそこで意地にならないで。もっと先を見るのです。もうちょい先に明るい未来が待っているのに。
意地になっても始まらないです。たとえ余計なことを言われても、ハイハイ言って流しておけばいいです。絶対やめねーと言い放って内緒で禁煙すればいいです。 意地を張るべきところはしっかり計画を立てましょう。成功すればいい結果になるところだけ意地を張るようにしましょう。
今だけの意地だったら思いとどまってください。禁煙はしたほうが絶対今後のためにいいはずです。 禁煙を始めると一ヶ月ぐらいもっとイライラします。他人の指摘ぐらい軽く流せる度量も必要です。
これが今回私の言いたかったことです。では格言っぽく言ってみましょう。
成功すればいい結果になるところだけ意地を張る
どうですか。意地になってタバコ辞めたくなって来ましたか。では決意も固まってきたことですし、そろそろ禁煙をはじめましょう。

- 前回・禁煙した人に話を聞く
- ここ・他人に禁煙を勧めてはいけない
- 次回・喫煙を減らす